パッティングの正確性を上げるためには、できるだけヘッドを低く長く出して行きたいというのが私の考えです。
そして、ヘッドを低く長く出すためには、フォローでインサイドに振っていくことが必要です。
私は、もともとパッティングに対する考えとしてはフェースの向きを変化させずに真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す派でした。
しかしながら、最近パッティングについて突き詰めて考えていくうちにフェースターンをさせながらインサイドインにストロークした方が良いという考えに変わってきました。
今回は、その考えに至ったプロセスについてお話しできたらと思います。
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すストロークではヘッドが低く出ない
私は、もともとフェースの開閉が発生しにくいパターを使って、フェースの向きを変えないように、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すストロークをしていました。
プレーヤーから見ると下の図のようなストロークですね。
このストローク、フォローでヘッドを真っ直ぐ出して行こうとすると早い段階でヘッドが高く上がってしまうんですね。
なので、ボールを長く押していくことができないのでむしろ正確性に欠けるのではないかと思います。
また、フェースの向きを変えないようにストロークすると、テークバックではフェースを閉じる、フォロースルーではフェースを開く動きをしなければなりません。
そのため、むしろ余計な動きが増えてしまって不自然なストロークになってしまいます。
インサイドインのストロークならヘッドを低く出すことができる
一方で、テークバックでもフォロースルーでもヘッドを低く出すようなストロークでは、ヘッドを低く出すことができます。
プレーヤーから見て下の図のようなストロークですね。
このストロークでは、フェースターンもしてヘッド軌道も円弧を描くので、一見正確性には欠けそうなストロークです。
しかしながら、実際にストロークをしてみると分かりますが、インサイドに引いてインサイドに出した方がかなりヘッドが低く出ます。
このようにストロークすると、ボールを長く押して行けるイメージが出るので、正確なパッティングに繋がると思います。
また、背骨を軸に肩を回してストロークすると、フェースターンを伴うインサイドイン軌道になるのがごく自然です。
なので、スムーズにリズム良く体を動かすことができるので、その点でも正確なパッティングに繋がると思います。
まとめ
今回は、正確なパッティングをするためにはインサイドインにストロークすると良いのではないかというお話をしました。
私の考えではとにかくフォローでヘッドを低く出したいので、それを実現するためにはインサイドイン軌道が必要だからです。
ですが、今回お話したインサイドインのストロークが必ずしも正しいとは限りません。
私も試している最中なので、しばらく練習を積んでこの理論が正しいのかどうか証明したいと思います。
今回もお読みいただきありがとうございました。興味を持っていただけた方は下のバナーを押して応援お願いします。